どこかにマイルで北海道へ 1日目
JALの『どこかにマイル』に6,000マイルを利用して札幌に行ってきました。
旅行期間は7/2から7/5でしたので、もう帰宅してから10日以上経っています。
家に帰ってから溜まっていた用事をこなしているうちに時間が過ぎてしまいました。
2014、2015、2016年の夏のヨーロッパ1ヶ月旅行の整理が未だ出来ておらず
自分としては健忘録として今からでも取り掛かりたいのですが、
先の見通しが全く立っていません。
取り急ぎ、この北海道旅行は仕上げていきたいと思います。
どこかにマイルで私が旅行する可能性があった4都市は、
北九州、青森、南紀白浜、札幌で、札幌のいずれかでした。
もし、北九州、南紀白浜だったとしたら、あの台風で大変だったと思います。
災害のひどかった北九州の被災地の方にはご冥福及び心よりお見舞い申し上げます。

どこかにマイル申し込みの際、日付と出発時間が選べます。
平日の通勤時間帯にスーツケースを持って電車に乗るとひんしゅくを買います。
そこで選んだのが日曜の9時頃の出発。
旅の目的地はどこになるか分かりませんが、日付と時間が選べるのはいいです。
時間に余裕があったので、新しくできたエアポートラウンジへ。
前回松山に行った時のPOWER LOUNGE SOUTHのような新しさはありません。

ソフトドリンクのサービスがあります。

朝食の時間帯は、一人に1個パンがもらえます。

現在JALの搭乗券控えの裏にCoCo壱番屋の割引券がプリントされています。
マクドナルドの無料コーヒーの方が私としては使い勝手が良かったですが
こういうサービスがあるとついつい行こうかなという気になります。

前回のフライトでは問題なくWifiが繋がったのですが、今回は何故か出来ず。
JALは最初期間限定で無料Wifiサービス開始、ということでしたが、
今後もずっとWifi無料だそうで、嬉しいです。
航空会社を選ぶときの大きなポイントになりそうです。

今回レンタカーを予約したのが楽天トラベル。
楽天スーパーSALEで、クーポン利用して安く予約が出来ました。
北海道で何回かレンタカーを利用しましたが、ワンズレンタカーは初めてでした。
千歳空港に到着後、専用ダイヤルに電話をし送迎バスの発着場所に向かいました。



予約申し込みの際、私が利用したい期間で一番安い車を選びました。
7/2の昼の12時~7/5までの72時間(3日間)クーポン利用で免責込みで7,100円。
友達と割り勘すれば、かなりお安く利用出来ます。
一人利用ですが、有料自動車道を合わせてもやはりレンタカーは楽で便利です。
特に北海度と沖縄はレンタカーが安いですね。
ワンズレンタカーは中古車で安いことを売りにしている感じだったので
多少は古いだろうな、と想像していましたが、
今まで日本国内で借りた中では一番中古車らしさを感じる車でした。
私にとって一番古く汚かったのはマルタ共和国のAVISで、その次ですね。
車体には傷があるし、室内はこの通りきれいとはお世辞でも言えない感じです。
免責だけの場合、万が一の場合は別途費用がかかるので、
最初に店員さんと共に簡単にボディの傷チェックを済ませました。
小回りもきくし、見た目がこんな感じなので、気分的には楽で良かったです。
汚すと追加費用取られる、とか枝が当たってスクラッチ傷が付いたらどうしよう、
とかハラハラ思わなくて済みますからね。
古い車でBluetoothがなく、シガーソケットからUSBでスマホをつなぎ
Amazonプライムのミュージックで選曲していた音楽を大音量で流し、出発です。

目的地をナビに登録していると、突然雨が降り始めました。
なんてこった!これから富良野や青い池に行こうというのに・・・

最初に向かったのが富田ファームの「ラベンダーイースト」。
到着するまでは時折大雨が降りワイパーはマックスで動かしていたのですが、
うーん!ラッキー!青空がちらっと見え始めていました。

ラベンダー畑、まだまだ蕾という感じです。
来る時期がちょっと早かったかな。。。

7月の初旬はやっとラベンダーの紫の蕾が見える程度で中旬位がいいようです。
ショップ方に「ファーム富田」の情報を聞き、そちらに向かいました。
レンタカーだと時刻表をもとに動く必要なしなのがやっぱり便利です。
車の運転は基本嫌いですが、それでも旅行の為ならどこでも乗り回れます。

ファーム富田に到着。色とりどりの花が咲き始めていました。

ラベンダーアイスクリームを景色の見えるところで食べました。

早咲きのラベンダーが咲き始めていました。

ファーム富田はラベンダー畑が小高くなっていて富良野盆地の眺めが見渡せます。
お天気がいいと十勝連峰が見渡せるそうです。
広いファームですが、大型観光バスが次々と来て観光客は平日なのに多く感じました。

接写で撮影。咲き始めでちょっとも枯れている部分がなく紫色が鮮明です。
咲き始めの頃の方がラベンダーの香りがいいんだって、と話している人がいました。

山の上の方のラベンダーの開花はまだまだこれからという感じでした。
今頃咲いているかな、と思いながら書いています。

次に向かうのは、上富良野に位置する「ジェットコースターの路」。
私が大学生の頃はそういう名前の観光名所はまだなかったように思います。
ナビで検索して登録は出来たのですが、近くまで行くと案内終了。
一度車を停止して、スマホのグーグルマップで案内してもらって行きました。

ジェットコースターの路に入りました。
全長が約4㎞で幾つかのなだらかなアップダウンのある道です。
これも車だからひょひょいと行けた感じで行って良かったです。

時折大雨が降っていたので、最初は行くのをやめようかと思っていたのですが、
最近メディアでも紹介され、羽田空港のパンフレットの表紙にもあった「青い池」へ。

遊歩道から入っていったのですが、足元がぬかるんで水たまりが多かったです。

おー!きれい!幻想的な感じですね。
水に関係する場所が好きなので、足を伸ばして行ってよかったです。

大雨が降ると池の色が濁ってきれいに見えなかったりするそうですが
これだけ見られたら十分満足です。
おすすめは朝一番に行くといいそうです。

旭川へ。ホテルに到着したのですが、受付だけ済ませあさひかわラーメン村へ。

現在8軒のラーメン屋さんが入っているようです。

こういう時にどの店に行こうか悩みますね。工房加藤らーめんへ。

こくうま熟成醤油らーめんを麺固めで注文しました。

加藤らーめんの主なメニューはこちら。

ホテルは、旭川の「スーパーホテル旭川 天然温泉 大雪山の湯」。
お値段と口コミで決めた宿です。
これも楽天スーパーセールの時2,100円のクーポンを利用し、税込み5,370円。
バストイレ、男女交代制の大浴場付き朝食無料なのでお得でした。
駐車場代は別で500円になります。

各部屋に予め枕はあるのですが、フロント近くに選べる枕が置いてあります。

女性限定でアメニティーを5つ無料でもらえるサービスもありました。

部屋は渡されたキーコードを入力して入ります。安心ですね。
大浴場の方も、女性風呂の時間帯はキーコードがないと入れません。

部屋はカーペットですが、ちょっと入ったところから土足厳禁になっています。
普段土足の外国人の方もちゃんと脱いでくれているかな。
英語表記も欲しいですね。

空気清浄器もあります。

150cm幅セミダブルベットでゆったり寝られます。

26型液晶テレビ、有線LAN、冷蔵庫、マルチアダプターなど揃っています。
都内のビジネスホテルでも思いましたがビジネスホテルはサービスが良いです。

自分好みの固さの低反発枕と枕カバー、ナイトウェアをフロント側から持ってきました。
一つ別にバッグが用意されているのですが、大浴場に行く時に使うバッグです。

バストイレ。ここにもシャンプーやコンディショナー、ボディーソープはあります。

男性専用と女性専用になっていて、時間配分としては男性有利だと思いました。
ビジネスホテルはやはり男性宿泊客の方が多いんでしょうね。
だから女性にはアメニティーサービスがあるのかな。

夜、大浴場へ。大雪山の湯を引いているそうです。
ホテル館内は新しく清潔感がありました。
コスパが良く宿泊できたのも楽天トラベルのクーポンのお陰です。

旅行期間は7/2から7/5でしたので、もう帰宅してから10日以上経っています。
家に帰ってから溜まっていた用事をこなしているうちに時間が過ぎてしまいました。
2014、2015、2016年の夏のヨーロッパ1ヶ月旅行の整理が未だ出来ておらず
自分としては健忘録として今からでも取り掛かりたいのですが、
先の見通しが全く立っていません。
取り急ぎ、この北海道旅行は仕上げていきたいと思います。
どこかにマイルで私が旅行する可能性があった4都市は、
北九州、青森、南紀白浜、札幌で、札幌のいずれかでした。
もし、北九州、南紀白浜だったとしたら、あの台風で大変だったと思います。
災害のひどかった北九州の被災地の方にはご冥福及び心よりお見舞い申し上げます。

どこかにマイル申し込みの際、日付と出発時間が選べます。
平日の通勤時間帯にスーツケースを持って電車に乗るとひんしゅくを買います。
そこで選んだのが日曜の9時頃の出発。
旅の目的地はどこになるか分かりませんが、日付と時間が選べるのはいいです。
時間に余裕があったので、新しくできたエアポートラウンジへ。
前回松山に行った時のPOWER LOUNGE SOUTHのような新しさはありません。

ソフトドリンクのサービスがあります。

朝食の時間帯は、一人に1個パンがもらえます。

現在JALの搭乗券控えの裏にCoCo壱番屋の割引券がプリントされています。
マクドナルドの無料コーヒーの方が私としては使い勝手が良かったですが
こういうサービスがあるとついつい行こうかなという気になります。

前回のフライトでは問題なくWifiが繋がったのですが、今回は何故か出来ず。
JALは最初期間限定で無料Wifiサービス開始、ということでしたが、
今後もずっとWifi無料だそうで、嬉しいです。
航空会社を選ぶときの大きなポイントになりそうです。

今回レンタカーを予約したのが楽天トラベル。
楽天スーパーSALEで、クーポン利用して安く予約が出来ました。
北海道で何回かレンタカーを利用しましたが、ワンズレンタカーは初めてでした。
千歳空港に到着後、専用ダイヤルに電話をし送迎バスの発着場所に向かいました。


予約申し込みの際、私が利用したい期間で一番安い車を選びました。
7/2の昼の12時~7/5までの72時間(3日間)クーポン利用で免責込みで7,100円。
友達と割り勘すれば、かなりお安く利用出来ます。
一人利用ですが、有料自動車道を合わせてもやはりレンタカーは楽で便利です。
特に北海度と沖縄はレンタカーが安いですね。
ワンズレンタカーは中古車で安いことを売りにしている感じだったので
多少は古いだろうな、と想像していましたが、
今まで日本国内で借りた中では一番中古車らしさを感じる車でした。
私にとって一番古く汚かったのはマルタ共和国のAVISで、その次ですね。
車体には傷があるし、室内はこの通りきれいとはお世辞でも言えない感じです。
免責だけの場合、万が一の場合は別途費用がかかるので、
最初に店員さんと共に簡単にボディの傷チェックを済ませました。
小回りもきくし、見た目がこんな感じなので、気分的には楽で良かったです。
汚すと追加費用取られる、とか枝が当たってスクラッチ傷が付いたらどうしよう、
とかハラハラ思わなくて済みますからね。
古い車でBluetoothがなく、シガーソケットからUSBでスマホをつなぎ
Amazonプライムのミュージックで選曲していた音楽を大音量で流し、出発です。

目的地をナビに登録していると、突然雨が降り始めました。
なんてこった!これから富良野や青い池に行こうというのに・・・

最初に向かったのが富田ファームの「ラベンダーイースト」。
到着するまでは時折大雨が降りワイパーはマックスで動かしていたのですが、
うーん!ラッキー!青空がちらっと見え始めていました。

ラベンダー畑、まだまだ蕾という感じです。
来る時期がちょっと早かったかな。。。

7月の初旬はやっとラベンダーの紫の蕾が見える程度で中旬位がいいようです。
ショップ方に「ファーム富田」の情報を聞き、そちらに向かいました。
レンタカーだと時刻表をもとに動く必要なしなのがやっぱり便利です。
車の運転は基本嫌いですが、それでも旅行の為ならどこでも乗り回れます。

ファーム富田に到着。色とりどりの花が咲き始めていました。

ラベンダーアイスクリームを景色の見えるところで食べました。

早咲きのラベンダーが咲き始めていました。

ファーム富田はラベンダー畑が小高くなっていて富良野盆地の眺めが見渡せます。
お天気がいいと十勝連峰が見渡せるそうです。
広いファームですが、大型観光バスが次々と来て観光客は平日なのに多く感じました。

接写で撮影。咲き始めでちょっとも枯れている部分がなく紫色が鮮明です。
咲き始めの頃の方がラベンダーの香りがいいんだって、と話している人がいました。

山の上の方のラベンダーの開花はまだまだこれからという感じでした。
今頃咲いているかな、と思いながら書いています。

次に向かうのは、上富良野に位置する「ジェットコースターの路」。
私が大学生の頃はそういう名前の観光名所はまだなかったように思います。
ナビで検索して登録は出来たのですが、近くまで行くと案内終了。
一度車を停止して、スマホのグーグルマップで案内してもらって行きました。

ジェットコースターの路に入りました。
全長が約4㎞で幾つかのなだらかなアップダウンのある道です。
これも車だからひょひょいと行けた感じで行って良かったです。

時折大雨が降っていたので、最初は行くのをやめようかと思っていたのですが、
最近メディアでも紹介され、羽田空港のパンフレットの表紙にもあった「青い池」へ。

遊歩道から入っていったのですが、足元がぬかるんで水たまりが多かったです。

おー!きれい!幻想的な感じですね。
水に関係する場所が好きなので、足を伸ばして行ってよかったです。

大雨が降ると池の色が濁ってきれいに見えなかったりするそうですが
これだけ見られたら十分満足です。
おすすめは朝一番に行くといいそうです。

旭川へ。ホテルに到着したのですが、受付だけ済ませあさひかわラーメン村へ。

現在8軒のラーメン屋さんが入っているようです。

こういう時にどの店に行こうか悩みますね。工房加藤らーめんへ。

こくうま熟成醤油らーめんを麺固めで注文しました。

加藤らーめんの主なメニューはこちら。

ホテルは、旭川の「スーパーホテル旭川 天然温泉 大雪山の湯」。
お値段と口コミで決めた宿です。
これも楽天スーパーセールの時2,100円のクーポンを利用し、税込み5,370円。
バストイレ、男女交代制の大浴場付き朝食無料なのでお得でした。
駐車場代は別で500円になります。

各部屋に予め枕はあるのですが、フロント近くに選べる枕が置いてあります。

女性限定でアメニティーを5つ無料でもらえるサービスもありました。

部屋は渡されたキーコードを入力して入ります。安心ですね。
大浴場の方も、女性風呂の時間帯はキーコードがないと入れません。

部屋はカーペットですが、ちょっと入ったところから土足厳禁になっています。
普段土足の外国人の方もちゃんと脱いでくれているかな。
英語表記も欲しいですね。

空気清浄器もあります。

150cm幅セミダブルベットでゆったり寝られます。

26型液晶テレビ、有線LAN、冷蔵庫、マルチアダプターなど揃っています。
都内のビジネスホテルでも思いましたがビジネスホテルはサービスが良いです。

自分好みの固さの低反発枕と枕カバー、ナイトウェアをフロント側から持ってきました。
一つ別にバッグが用意されているのですが、大浴場に行く時に使うバッグです。

バストイレ。ここにもシャンプーやコンディショナー、ボディーソープはあります。

男性専用と女性専用になっていて、時間配分としては男性有利だと思いました。
ビジネスホテルはやはり男性宿泊客の方が多いんでしょうね。
だから女性にはアメニティーサービスがあるのかな。

夜、大浴場へ。大雪山の湯を引いているそうです。
ホテル館内は新しく清潔感がありました。
コスパが良く宿泊できたのも楽天トラベルのクーポンのお陰です。

- 関連記事
-
- どこかにマイルで北海道へ 4日目
- どこかにマイルで北海道へ 3日目
- どこかにマイルで北海道へ 2日目
- どこかにマイルで北海道へ 1日目
スポンサーサイト